令和5年度産業保健研修会について、7・8月分を掲載しました。
申し込み受付は、研修開催日の一カ月前からと基本なります。
※7月4日(火)の産業医向け研修会「 0704 化学物質管理の転換点【産医単位:専門2】」の
お申し込み開始日は、6月5日(月)13:00から開始となります。
集合研修での、研修会場...[続きを読む]
有機溶剤中毒予防規則等の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第69号)につきましては、令和5年4月21日に公布され、公布日から施行(一部規定については、令和5年10月1日又は令和6年4月1日から施行)することとされたところです。
第1 改正の趣旨及び概要等
1 改正の趣旨
(1)令和4年の労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚...[続きを読む]
作業環境測定基準及び第三管理区分に区分された場所に係る有機溶剤等の濃度の測定の方法等の一部を改正する告示(令和5年厚生労働省告示第174号。以下「改正告示」といいます。)につきましては、令和5年4月17日に告示され、令和5年10月1日(一部は令和6年4月1日)から適用することとされました。
第1 改正の趣旨及び概要
1 改正の趣旨
...[続きを読む]
作業環境測定法施行規則の一部を改正する省令(令和2年厚生労働省令第8号)及び作業環境測定基準等の一部を改正する告示(令和2年厚生労働省告示第18号)が、令和2年1月27日に公布及び告示され、令和3年4月1日から個人サンプリング法による作業環境測定が選択的に実施できることとなるとともに、「個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関するガイドライン」(以下「ガイ...[続きを読む]
~死亡者数は過去最少、休業4日以上の死傷者数は過去20年で最多~
厚生労働省では、このたび、令和4年の労働災害発生状況を取りまとめましたので公表します。
令和4年1月から12月までの新型コロナウイルス感染症へのり・患によるものを除いた労働災害による死亡者数は774人(前年比4人減)と過去最少となりました。休業4日以上の死傷者数は132,355人(...[続きを読む]
「職場内でできる転びにくい体づくり・ロコモ対策」
~正しい歩き方を専門家が個別レクチャー!~
転びにくい体づくりをテーマとして、正しい歩き方を個別診断していただいたり、
職場内で簡単にできる運動を習慣づけるための秘訣をお伝えします。
開催日 令和5年6月14日(水) 午後2時から4時30分まで
...[続きを読む]
日本健康会議・厚生労働省・経済産業省の3者より、健康保険組合および共済組合宛てに「健康スコアリングレポート」を提供しました。
「健康スコアリングレポート」とは、保険者単位および事業主単位(一部のみ)で、加入者の健康状態や医療費等について、全国平均や業態平均と比較したデータを見える化したものです。
各事業所における健康課題等の把握・整理に役...[続きを読む]
令和4年度に引き続きオンライン形式で研修を開催いたします。(※計7回を予定しております。)
各回の開催日及び募集期間は以下のとおりです。
応募多数の際は先着順ではなく抽選を行いますので、受講を希望される回の募集期間内にご応募ください。
※第4回以降の日程(同規模開催を予定)については、後日公開を予定しております。
...[続きを読む]
事業者から保険者への定期健康診断等の情報の提供については、従来、高齢者の医療の確保に関する法律(昭和 57 年法律第 80 号)において、特定健康診査の対象となっている 40~74 歳の労働者について、保険者から健康診断の記録の写しの提供を求められた事業者は、その記録の写しを保険者に提供しなければならないこととされており、「定期健康診断等及び特定健康診査等の実施に関する協力...[続きを読む]
令和6年度から第4期特定健康診査等実施計画が開始されることを見据え、「第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会」において、これまでの取組の実績やその評価等を踏まえた効率的・効果的な実施方法等や、化学的な知見を踏まえた特定健診・特定保健指導に関する技術的な事項についての検討が行われたところです。
本検討会における検討を踏まえ、労働安全衛生規則(昭和47年労働省...[続きを読む]