※熊本労働局よりご案内
	 
	 今年度も熊本労働局第14次労働災害防止推進計画(期間:令和5年度から令和9年度まで)に係るアウトプット指標の達成状況を把握させていただくため、熊本県内の事業場に対し、取組状況確認のための自主点検をWEBにより実施することと致しました。
	 本自主点検は、各事業場へお送りしました別添のはがきに記載されている二次元コード又は熊本...[続きを読む]					
				
						
	 
	 ※熊本県がん診療連携協議会 相談支援・情報連携部会からのご案内です。
	 
	 県民の方々へ熊本県がん診療連携パス「私のカルテ」の普及啓発、ならびにがん患者様とそのご家族へのがん医療に関する情報提供の一助として県民公開講座を下記のとおり開催いたします。
	 
	1 日時: 令和7年12月14日(日) 13:00~15:00
	2 場所: くまも...[続きを読む]					
				
						
	 
	 産業医名簿(天草郡市)の情報を更新しました。 
	 
	(この名簿は、産業医として活動されている先生方から掲載のご希望をいただいて掲載しています。)
	 
	 
	 
	産業医名簿
	 
	天草郡市
	 
					
				
						
	 
	  「外国人労働者 安全衛生管理セミナー」が全国参集セミナーとオンラインセミナーで開催されます。
	 
	    
	 
	 セミナーの内容
	 
	1 コミュニケーションのカギは 「やさしい日本語」
	2 視覚的な表現方法による 「安全表示」
	3 安全衛生活動(KYT,5S)等に参加させるときの留意点
	4 外国人の健康診断に当たって...[続きを読む]					
				
						
	 
	※熊本県医師会からご案内です。
	 
	 
	 熊本県医師会では、産業医の認定を希望する医師の基礎研修と認定産業医の生涯研修として、産業医リフレッシュ研修会を下記のとおり開催いたします。
	 
	 
	12月開催分 (基礎研修・後期2単位  生涯研修・専門2単位)
	 
	1.日時:令和7年12月22日(月)午...[続きを読む]					
				
						
	 
	  「労働安全衛生規則第五百七十七条の二第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準の一部を改正する件」(令和7年国勢労働省告示第269号。以下「改正告示」という。)が令和7年10月8日に告示され、令和8年10月1日から適用されます。
	 また、化学物質による健康障害防止のための濃度の基準の適用等に関する技術上の指針の一部を改正する件(技術上...[続きを読む]					
				
						
	 
	※熊本労働局労働基準部労災補償課からのご案内です。
	 
	労災指定医療機関・労災指定薬局の皆様へ
	 現在、労災レセプトにつきましては、全レセプト件数のうち、全国平均で約45%程度をオンラインにより提出していただいておりますが、熊本労働局においては。全国平均を少し下回る運用となっており、更なる利用促進をお願いしているところです。
	 厚生労働省ではオンライ...[続きを読む]					
				
						
	 
	 厚生労働省ホームページに、令和7年10月10日15:00~17:00開催「小規模事業場ストレスチェック実施マニュアル」作成ワーキンググループの第1回資料が掲載されました。
	 
	 ・資料1 「小規模事業場ストレスチェック実施マニュアル」作成に係る論点等について
	 ・資料2 小規模事業場におけるストレスチェック制度の取組事例について
	 ・資料...[続きを読む]					
				
						
	 
	 10月の「働き方改革」等労働行政に係る資料が、熊本労働局のホームページに掲載されました。
	 改正育児・介護休業法を始め、働き方改革関連法等の法律の説明や各種助成金について研修を実施される場合には、熊本労働局の委託機関「熊本働き方改革推進センター」より講師派遣も行われております。
	 
	
		1.改正育児・介護休業法に関するQ&A(令和7年9月24...[続きを読む]					
				
						
	 ※公益財団法人 産業医学振興財団様からのご案内です。
	 
	 産業医学振興財団では、働く人々の健康確保や産業医活動の推進等に役立つ調査研究に対する助成事業を行っております。本助成は、産業医または産業医を含む研究グループによる調査研究活動を支援することを趣意として、毎年、助成希望者を公募しております。
	 
	 令和8年度も公募を実施する運びとなりましたので、ご案内いたしま...[続きを読む]					
				








