Topics
- ● 「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」の最新版を公開
 - ● 【こころの耳】に「ストレスチェック制度の取り組み事例」に、 第15回「希望の里ホンダ株式会社(熊本県宇城市)」が掲載されました。
 - ● 「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアップ(Ver.3.0)を公開
 - ● 労働者健康安全機構のホームページに研修教材「これからはじめる職場環境改善~スタートのための手引~」を掲載
 - ● 「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアップ(Ver.2.2)を公開
 - ● ストレスチェック制度取組み事例 第12回 掲載 【こころの耳】
 - ● 「心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針(ストレスチェック指針)」改正
 - ● 労働者健康安全機構のホームページに「産業医のストレスチェック面接指導入門」(2018.4)~高ストレス者に対する面接指導視聴覚教材~を掲載
 - ● ストレスチェック後の集団分析を踏まえた職場環境改善について、最前線での事例紹介や、よくある質問をテーマにパネルディスカッションをされ、大変参考になるご意見をうかがえます。ぜひ、下記リンクよりご覧ください。
 - ● 職場のメンタルヘルスシンポジウム(平成29年度)動画
 
解説
- 
		
 心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針 - 
		
 ストレスチェック制度説明資料 - 
		
 ストレスチェック導入ガイド - 
		
 労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル(令和3年2月改訂) - 
		
「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」の改訂ポイント - 
		
 ストレスチェック制度簡単導入マニュアル - 
		
 長時間労働者、高ストレス者の面接指導に関する報告書・意見書作成マニュアル - 
		
 数値基準に基づいて「高ストレス者」を選定する方法 - 
		
 情報通信機器を用いた面接指導の実施について - 
		
 外部機関にストレスチェック及び面接指導の実施を委託すると場合のチェックリスト例 - 
		
 ストレチェック制度Q&A(令和3年2月改訂) - 
		
 15分でわかる法に基づくストレスチェック制度 
様式集
| 様式名称 | Word | |
|---|---|---|
| 心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書(様式第6号の2) | 〇 | |
| ストレスチェック制度実施規程例 | 〇 | |
| 職業性ストレス簡易調査票(57項目) | 〇 | |
| 職業性ストレス簡易調査票(57項目)【英語版】 | 〇 | |
| その他の外国語版の簡易調査票、受験案内の文書例、面接指導の勧奨文書例、面接指導手引き資料はこちらをクリックしてください。 | ||
| 
				 個人事業者等の方向け調査票(57項目)(暫定版) ※個人事業者等の方は、上記の調査票をご覧いただきながら回答いただきますようお願いいたします。  | 
			〇 | 〇 | 
| 同意書(例) | 〇 | 〇 | 
| 情報開示請求書(例) | 〇 | 〇 | 
| 苦情申し立て書(例) | 〇 | 〇 | 
| 外部機関にストレスチェック及び面接指導の実施を委託する場合のチェックリスト例 | 〇 | |
| 職場環境改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチェックリスト) | 〇 | |
| 周知用リーフレット(表・裏) | 〇 | |
| 周知用ポスター | 〇 | 
実施ツール
- 
		
 「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」ダウンロードサイトバージョンアップ(Ver.3.7)公開 - 
		
 ストレスチェックの結果を受け取った労働者へのセルフケア支援のための「個別面接支援マニュアル」(産業保健スタッフ向け) - 
		
 医学的知見に基づくストレスチェック制度の高ストレス者に対する適切な面接指導実施のためのマニュアル(2021年9月) - 
		
 医師が高ストレス者への医師面接を実施する際に参考となる「ストレスチェック制度における医師による面接指導のヒント集」(医師向け) - 
		
 「産業医のストレスチェック面接指導入門」(2018.4)~高ストレス者に対する面接指導視聴覚教材~ 
職場環境改善ツール
- 
		
 労働者健康安全機構のホームページに研修教材「これからはじめる職場環境改善~スタートのための手引~」を掲載 - 
		
 これから職場環境改善をはじめようという事業場向けの「ストレスチェック制度を利用した職場環境改善スタートのための手引き」(事業者・産業保健スタッフ向け) - 
		
 参加型の職場環境改善の新しいマニュアル「いきいき職場づくりのための参加型職場環境改善の手引き」(事業者・産業保健スタッフ向け) - 
		
 職場環境改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチェックリスト) - 
		
 いきいき職場づくりのための参加型職場環境改善の手引き(仕事のストレスを改善する職場環境改善のすすめ方) - 
		
 職場環境改善の継続展開のためのファシリテータ・コーディネータ用ポイントマニュアル - 
		
 職場の快適度チェック(こころの耳) - 
		
 メンタルヘルス改善意識調査票(MIRROR) - 
		
 高年齢労働者に配慮した職場改善マニュアル~チェックリストと職場改善事項~(厚生労働省) 
関連情報
- 
		
 ストレスチェック制度に関するお問い合わせ(サポートダイヤル)  - 
		
 ストレスチェック実施者養成研修に関する情報 - ※平成27年11月30日までに3年以上労働者の健康管理等の業務に従事した経験を有する看護師又は精神保健福祉士は、研修を受けなくても実施者となることができます。
 - 
		
 ストレスチェック制度導入についての助言について(個別訪問支援) 
助成金
ストレスチェック助成金は廃止いたしました。









