差出人: 熊本産業保健推進センター [sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp]
送信日時: 2010年11月1日月曜日 8:27
件名: ◆◇◆熊本産業保健推進センターメールマガジン弟38号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

              2010 / 11 / 1

        ≪熊本産業保健推進センターメールマガジン≫

                38

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 トピックス

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

深夜業従事者健康診断助成金及び産業医共同選任助成金の支給終了について

平成22年度末をもって両助成事業は終了することとなりましたので、それぞれの申

請手続きについてご確認ください。申請受付期間内を過ぎると助成を受けられません

ので、ご注意ください。

1深夜業従事者健康診断助成金

() 助成金申請受付期間 平成23年3月18日まで(必着)

*各産業保健推進センターへの提出期間

() 助成金支給時期 平成23年3月31日まで

2産業医共同選任助成金

() 新規事業場登録期間 平成22年12月28日まで(必着)

*各産業保健推進センターへの提出期間

() 助成金支給期間 新規事業場登録をした年度を含め3年間

①平成21年度新規登録事業場

年  度

助成対象活動期間

支給申請締切日

助成金支給月

平成 22年度

継続

2年目

平成 22年2月~3月

平成 23年1月末日

平成 23 3

平成 22 4月~平成 23 1

平成 23年度

継続

3年目

平成 23年2月~3月

平成 24年1月末日

平成 24 3

平成 23 4月~平成 24 1

平成 24年2月~3月

平成 25年1月末日

平成 25 3

②平成22 年度新規登録事業場

年  度

助成対象活動期間

支給申請締切日

助成金支給月

平成 22年度

初年度

平成 22年4月~平成 23 1

平成23 年1月末日

平成 23 3

平成 23年2月~3月

平成24 年1月末日

平成 23年度

継続

2年目

平成 23 4月~平成 24 1

平成 24 3

平成 24年2月~3月

平成25 年1月末日

平成 24年度

継続

3年目

平成 24 4月~平成 25 1

平成 25 3

平成 24年2月~3月

平成 25 315

*詳細については、当産業保健推進センターにお問合わせください。

   電話:096-353-5480 メールアドレス:sanpo43@mvd.biglobe.ne.

 

1 熊本県最低賃金が改定されました。

  今年も“11月5日”から、熊本県最低賃金が時間額 643円 に改正されます。

  最低賃金の対象となる賃金には、時間外・休日・深夜の各手当、結婚手当、賞与(ボー

ナス)、精勤・皆勤手当、通勤手当及び家族手当は含まれません。

 この熊本県最低賃金は、熊本県内で働くすべての労働者に適用されます。

  詳しくは、熊本労働局

   http://www.kplb.go.jp/

のホームページをご覧下さい。

お問い合わせは、最寄りの労働基準監督署又は熊本労働局賃金室(電話:096-355-3202

へお願いします。

 

2 自殺とうつ対策の経済的便益(自殺やうつによる社会的損失)という調査結果が、

平成22年9月7日付けで厚生労働省から発表されていました。自殺やうつ病で亡くな

った場合の社会的損失額は、2009年の単年度で約2.7兆円、2010年でのGD

P引き上げ効果は、約1.7兆円とのことです。

 興味をおもちの方は、厚生労働省の

  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000qvsy.html

のホームページをご覧ください。

 

3 「新型インフルエンザワクチン接種事業(平成22年度)のお知らせ」が厚生労

 働省から発表になっています。

  平成22101日から今年度のインフルエンザ接種事業がスタートし、主なところ

 では

接種期間:来年の331日まで

接種場所:国と契約した全国の診療所・病院(受託した医療機関)

接種対象者:希望者全員

  と言うことです。詳しくは、厚生労働省の

   http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_vaccine22.html

  のホームページをご覧下さい。

 

4 「心と体の健康づくりセミナー2010」の開催の案内

  全国健康保険協会熊本県支部との共催により、「心と体の健康づくりセミナー2010

 を開催致します。

    プログラム

   ・健診結果から見る熊本県の現状

     協会けんぽ熊本支部

   ・あなたのからだは正直者! ~食からの健康づくり~ 

     熊本県栄養士会 管理栄養士 陣内ヒロミ先生

   ・活き活き職場はみんなの笑顔から!

     熊本産業保健推進センター 基幹相談員

     保健師 産業カウンセラー 日本産業衛生学会産業看護師 島村 佳子先生

    開催日時:平成221111日(木)1330受付 14時開演 1630分終了予定

   会  場:グランメッセ熊本 2階コンベンションホール

   募集人数:200名

   問合せ先:全国健康保険協会 熊本県支部企画総務グループ 

        電話096-340-0261

    参加お申し込みは、全国健康保険協会熊本県支部へお願いします。

   http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,52152,114,171.html

   このホームページからお申し込み頂けます。

 

5.産業医学実践研修『職場における感染症対策』の開催のご案内

  産業医、衛生管理者、保健師等産業保健関係者、人事労務担当者等を対象として、職

場における感染症対策として重要なウイルス肝炎、エイズ、ノロウイルス、結核につい

て、基本的知見、感染症対策の進め方、有病者の就業上の措置と保健指導など感染症対

策の正しい知識の普及を目的に開催されるものです。

 福岡会場:TKP天神シティセンター(http://tkptenjin.net

  日  時:平成221216日(木)1330分~1645

募集定員:100名

  参加費:無 料

申込方法:産業医科大学ホームページ

    http://www.uoeh-u.ac.jp/JP/medical/education/jissenkensyu/index.html

     申込用紙をダウンロードし、メール又はFAXでお申し込み下さい。

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 研修・セミナー案内

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

場所住友生命熊本ビル2階 共用会議室(熊本市花畑町9-24

時間:14:00~16:00(異なる場合は、「※注」を記載)

参加費:無 料

 

11月の研修予定

****************************************

○ 11月8日(月) 『検知管による有機溶剤の測定とその注意点』          山口 浩一 相談員

実際に検知管による測定を行い、使用方法と使用上の注意点について学ぶ。

   (実 習)

****************************************

○ 11月12日(金) 『職場における自殺と対応(Ⅱ)』                 岡田 修治 相談員

「自殺予防セミナー」より

   (講義・質疑応答)  

****************************************

○ 11月16日(火) 『「食育」講座・メタボ対策』                 稲田 美和子 特別相談員

いま、なぜ「食育」か?日本の食生活の変化から見る生活習慣病の予防と治療のヒントについて学

ぶ。(演 習)

****************************************

○ 11月17日(水)『Ⅱ-1 メンタルヘルスケアの具体的進め方』(座学編)   島村 佳子 相談員

     社内教育研修と情報提供、②職場環境の把握と改善 ③メンタルヘルス不調への気付き

と対応、④職場復帰への支援について、総括して学ぶ。

(講義・質疑応答)

****************************************

○ 11月20日(土) 『Ⅱ-2 積極的な傾聴訓練』(実技編)              廣瀬 靖子 相談員

島村 佳子 相談員

中嶋 朋子 特別相談員

メンタルヘルス不調者への気付きとタイムリーな対応ができるように面接技法を身に付ける。リラク

セーションの実技も行う。(ロールプレイング)

※注 10:00~16:00  【土曜日開講】

****************************************

○ 11月23日(火) 『衛生管理のための「衛生パトロールの進め方」~(実地研修)~』

石原 徳一 相談員

実際に事業場を訪問し、効果的な衛生パトロールの仕方と実施後の評価、改善方法について研修

を行う。~大阪製鐵㈱西日本製鋼所にお伺いして~(実地研修)

※注 13:30~16:30  【休日開講】

****************************************

 

12月の研修予定

****************************************

○ 12月 2日(木)『健康づくりのための運動』                  中嶋 朋子 特別相談員

運動には、健康・体力づくりほか生活習慣病の予防にも効果があることが知られている。どんな運

動をどのくらい行えばよいか、職場や家庭での取り入れ方を紹介する。(実 習)

****************************************

○ 12月 3日(金)『慢性疾患患者への職場の支援体制について』        小柳 敦子 相談員

高齢化社会の中で、慢性疾患をもつ従業員の支援体制を見直す。(グループ討議)

   ※注 14:30~16:30

****************************************

○ 12月10日(金) 『うつ病について』                           岡田 修治 相談員

治療について専門的な内容を含めて(「JPNDAうつ病啓発スライド」)より (講義・質疑応答)

****************************************

○ 12月14日(火)『カウンセリング(Ⅰ)』                        廣瀬 靖子 相談員

カウンセリングとは。相談とカウンセリングの違いについて学ぶ。(グループ討議)

****************************************

○ 12月20日(月) 『健康診断の実施について』                    藤田 泰生 相談員

労働安全衛生法及び関係規則に定める健康診断の実施と事後措置について学ぶ。

   (講義・質疑応答)

****************************************

 

 

Ø   当センター研修会のお申し込みは、

FAX 096-359-6506又はホームページ (http://www.kumamoto-sanpo.jp
よりお申し込み下さい。

 

注  4月19日より事務所移転にともない研修会場も変更となっています。ご注意下さい。

なお、電話、FAXについては、変更はありません。 ホームページよりご確認下さい。

  新会場:住友生命熊本ビル2階 共用会議室(熊本市花畑町9番24号)

    当センターには駐車場はありません。公共の交通機関をご利用下さい。

                 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 相談員のひとりごと 藤田 泰生基幹相談員  (労働衛生関係法令担当)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 平成20年からはじめたニガゴリのグリーンカーテンも今年で3年目を迎えました。7月には、居間

の前に立派なグリーンカーテンが出来上がりました。断熱効果は、結構良くて、私があまりエアコン

が好きでないので、特に暑かった4~5日とお客さんが来たとき以外は、ほとんどエアコンをつけず、

断熱カーテンと網戸と扇風機1台でこの夏も過ごせました。

 ごみ出しが有料化となった昨年からは台所の生ごみをダンボールに入れて堆肥を作っています。最

初の1週間ぐらいは市販の堆肥と米ぬかを生ごみに混ぜ、ハエが入らないようにタオルでカバーをし

て、毎日生ごみを入れるたびに良く混ぜておくと、生ごみが分解されて、量があまり増えず、ダンボ

ールが一杯になるのは3ヶ月ぐらい。一杯になると上の3分の2を別のダンボールやビニール袋に取

り出し、又生ごみを入れることをくり返しています。取り出した堆肥はそのまま翌年まで保存してお

き、翌年春に庭の植物の元肥として使用しました。

 その元肥の中からニガゴリとかぼちゃの芽が出てきて、ニガゴリは3本の苗の1本になりました。

実の生り方は少なかったけど、葉は良く茂りカーテンの役目は十分に果たしました。かぼちゃは庭の

芝生一面に広がりましたが、実は1個だけしか実りませんでした。芝生は陽が当らなかったので枯れ

てしまいました。失敗! こんなささやかなエコライフを楽しんでいます。    

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 編集後記

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

先日(10月1日)、増税によりたばこが値上がりしました。日本で販売されているタバコの全銘柄

(105銘柄)のうち、103銘柄が値上げされたと聞いています。1箱当たり60円から140円の

値上げになり、喫煙者にとっては、お小遣いに直結する甚だ痛い値上げに違いありません。ちなみに、

私が以前吸っていたマイルドセブンは300円から410円へと110円の値上げになったそうです。

幸い、タバコを止めた私に増税による影響はありませんが、一方で、たばこの問題は、家庭や職場での

受動喫煙によってもたらされる健康被害が社会的な問題となっており、たばこの値上げ以上に、喫煙の

あり方(喫煙マナーを含めて)そのものを考え直さなければならない時期に来ていることを改めて感じ

させる話題でありました。

ところで、私がたばこを止めた直接の引き金は、コンビニのおじさん(店員さん)が他のお客の対応

で忙しく、たばこを買おうとレジに並んでいる私を全く相手にしてくれず、おかげで職場に遅刻しそう

になり、上げの果てにたばこを買えず、昼休みまでたばこを吸えなかったことが直接の切っ掛けで、言

い換えれば客捌きの下手なおじさんおかげで、30年近い喫煙歴に終止符を打つことができました。お

じさんに感謝です。

(ふ)

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 次回の第39号は121(水)配信予定です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

編集内容等に関するご意見・お問合せなどをお寄せください。

またメールアドレスの変更の場合は件名に「メルマガアドレス変更希望」、配信停止希望の場合は、「メル

マガ配信停止希望」等ご記入の上、

mailto:sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp までお願いします。

 

************************************************************************

****  労働者健康福祉機構  熊本産業保健推進センター          ****

****  860-0806 熊本市花畑町9-24 住友生命熊本ビル3階       ****

****  TEL:096-353-5480  FAX:096-359-6506                            ****

****  http://www.kumamoto-sanpo.jp/                                 ****

****  mailto:sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp                              ****

************************************************************************

 



__________ Information from ESET Smart Security, version of virus signature database 5580 (20101031) __________

The message was checked by ESET Smart Security.

http://www.eset.com



__________ Information from ESET Smart Security, version of virus signature database 5580 (20101031) __________

The message was checked by ESET Smart Security.

http://www.eset.com