◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        
                2009 / 9 / 1

       ≪熊本産業保健推進センターメールマガジン≫

 
                 第24号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 トピックス
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 「平成21年度全国労働衛生週間実施要綱」が決定
今年も、労働者の健康の確保と快適な職場環境の形成を目指し「全国労働衛
生週間」が
「トップが決意 みんなでつくる心の健康・明るい職場」
のスローガンのもと、
10月1日から7日までを本週間、9月1日から30日までを準備期間
として実施されます。
熊本県内の職業性疾病は、平成20年に86件発生しており、近年わずかな
がら増加傾向にあります。その職業性疾病の半数以上が腰痛症で、高年齢労
働者や介護業務従事者の増加により今後も増加することが懸念されています。
熱中症も減少したとはいえ3件発生しており、1件は死亡災害となっていま
す。
また、県内の定期健康診断による有所見率は、53.6%と平成16年以降
5年続けて5割を超え、10年続けて全国の有所見率を上回っています。そ
の中でも、脳・心臓疾患につながる血中脂質、血圧に高い有所見率を示して
おり、職業生活等において強い不安やストレス等を感じる労働者の割合も増
加し続けています。労働者の健康確保対策を推進するには、産業医や衛生管
理者等の産業保健スタッフを中心に、経営者、労働者全員が職場環境の見直
しや健康づくり等に積極的に関与することが大切です。
職場環境の見直しの第一歩は、まず職場で「暑い、臭い、煙たい、うるさい」
等の人が本能的に不快と感じる場所を洗い出すことです。そして、それに対し
優先度を設け対策を講じていくことがリスクアセスメントの促進にも繋がりま
す。
「全国労働衛生週間」という機会に、明るく快適な職場で気持ちよく仕事がで
きるよう、みんなで考え、みんなで行動しましょう。
全国労働衛生週間の具体的実施事項等については、以下をご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/a75/a75.pdf

2 「くまもと健康診断実施促進運動」を前倒しで実施!
熊本労働局では、例年1月から2月に実施していた「くまもと健康診断実施促
進運動」を、本年は全国労働衛生週間に合わせ平成21年9月1日から10月
31日まで実施します。
http://www.kumamoto-sanpo.jp/documents/teikikenkousindan.pdf
県内の定期健康診断による有所見率は、上記のとおり長年全国平均を上回り、
労働者の健康確保は急務となっています。
また、秋から冬にかけて流行が危惧されていた新型インフルエンザが早くも本
格的に流行し始め、死者も出ています。ワクチンも一定量しか確保できない状
況の中、特にぜん息や肺気腫など呼吸器系の病気の人、糖尿病、慢性腎臓病で
特に透析中の人、妊婦、超肥満の人は重症化しやすいと言われており、労働者
が自分自身の基礎疾患を知るためにも定期健康診断は大変重要です。
労働者全員が、未受診者を出すことなく健康診断を受診できるよう、年間計画
を作成する等により適正な時期に計画的に行ってください。また、健診結果に
ついては、必ず労働者へ通知していただくようお願いします。
 健康診断項目の確認等にあたっては、当センター発行の「健康診断の手引き」
をご参照ください。
http://www.kumamoto-sanpo.jp/documents/h2103kenshin.pdf

3 「熊本における労働衛生の現状」について
毎年、熊本労働局と当センターで作成している「熊本における労働衛生の現状」
の平成21年度版ができました。9月に各監督署で開催される「衛生管理講習
会」で配布されますが、当センターホームページにも掲載しておりますので、
ぜひご覧ください。
http://www.kumamoto-sanpo.jp/documents/h21roudoueiseinogenjyo_000.pdf

4 「中高年男性の自殺予防に取り組む人のための10箇条」の改定
9月10日は、WHO(世界保健機構)が設定した「世界自殺予防デー」で、9月
10日から16日までは「自殺予防週間」です。日本では1997年以来、
自殺者が3万人という状況が続いています。
「自殺」のダメージは本人だけにとどまらず、家族や友人、同僚にとっても
「大切な人の死を止められなかった」という自責の念に苦しむこととなり、
その悲しみ、喪失感は一生消えることがありません。
今般、国立精神・神経センター自殺予防総合対策センターより「中高年男性の
自殺予防に取り組む人のための10箇条」が公表されました。
皆さまの事業場内での取組の参考としてください。
http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/10kajo.pdf

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 研修・セミナー案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○熊本産業保健推進センターの研修会○
場 所:熊本産業保健推進センター会議室(熊本市花畑町1-7MY熊本ビル8階)
時 間:14:00〜16:00(異なる場合は、「※注」を記載)
参加費:無料
※契約駐車場の無料券の配布は3月で廃止いたしましたので、来所の際は、公共
交通機関をご利用下さい。

【今月】
☆9月 9 日(水) 『積極的傾聴法(1)』    廣P 靖子 相談員
“人の話を聴くとはどういうことでしょう”積極的な聴き方を身につける
研修会です。

☆9月11日(金) 『職場のメンタルヘルス』  橋村 明枝 相談員
メンタルヘルスの基礎知識、主にうつ病について学びます。

☆9月15日(火) 『ストレスに強くなるために 〜ピンチをチャンスに
変えて自分を変えよう!〜            島村 佳子 相談員
・アサーションの紹介と実習・ストレス対処法(自己表現の仕方)・自律訓練
法の実習などについての研修を行います。

☆9月 24日(木) 『保護具について考える』 石原 徳一 相談員
作業員の身体を守る保護具について再考してみましょう。

☆9月28日(月) 『有機溶剤に関する作業環境管理』
                        山口 浩一 相談員
有機溶剤の物性、有害性、測定等について(実際に測定を行います。)研修
を行います。

【来月】
☆10月 7 日(水) 『職場における自殺の予防と対応(1)』
                         岡田 修治 相談員
「自殺予防セミナー」より研修を行います。

☆10月16日(金) 『職場復帰支援対策(早期復職を目指して)』
                         小柳 敦子 相談員
メンタル疾患等で休職中の労働者への支援方法、対策などについて研修を行い
ます。  「※注 14:30〜16:30」

☆10月19日(月) 『衛生管理に必要な労働衛生関係法令(U)』
                        藤田 泰生 相談員
衛生管理者として知っておくべき関係法令について、クイズ形式で勉強し
ていく研修会を行います。

☆10月20日(火) 『製造業における騒音管理』 島村 佳子 相談員
・データ処理の方法・管理区分の出し方・対策事例(業種の特徴性を考慮して)
などについての研修を行います。

☆10月28日(水) 『積極的傾聴法(U)』   廣P 靖子 相談員
“人から話を聴いてもらうことによって、話し手にどんな変化が起こるので
しょう”

当センター研修会の申込みは、こちら→ http://www.kumamoto-sanpo.jp/session/index.html

▲研修会の定員は各18名です。お申し込みはお早めに。

●○●〜その他の研修会ご案内〜●○●
◎ 新型インフルエンザ対策研修会 “八代市で開催されます。”
日 時  平成21年9月18日(金)午後7時00分〜午後9時00分
場 所  やつしろハーモニーホール(八代市新町4番1号
     TEL0965-53-0033)
主 催  熊本県医師会
対象者  医師、医療従事者及び関係者(参加費、無料)
研 修  「熊本県における新型インフルエンザ対策」 〜これまでの状況
     と今後の体制について〜
講 師  木脇弘二 先生(熊本県健康福祉部健康危機管理課 医療審議員)
※申込み等詳細は、「熊本県医師会」ホームページ
         http://www.kumamoto.med.or.jp/
  
◎ 平成21年度 産業医特定科目専門研修会(熊本県医師会主催)のご案内
(基礎研修・生涯研修)(日本医師会生涯教育講座5単位)
日 時  平成21年9月28日(月)午後6時30分〜午後9時30分
場 所  くまもと県民交流館パレア 「パレアホール」
研 修  「嘱託産業医のための作業環境測定」
講 師  林田耕治 先生(トータルヘルス椛纒\取締役・医師)
※申込み等詳細は、「熊本県医師会」ホームページ
         http://www.kumamoto.med.or.jp/

◎ 平成21年度九州心理相談員会 第3回研修会のご案内
日 時  平成21年10月3日(土)11:00〜17:10
場 所  九州電力キレイ・ライフプラザ イリス熊本会議室
(熊本市上通町2番17号 びぷれす熊日会館7階 TEL096-326-1666)
研 修  「認知行動療法の基本」
講 師  有村達之 先生(九州大学心療内科、臨床心理士)
対 象  九州心理相談員会員、人事労務担当者(14時からの研修会のみ参加可)
定 員  70名
後 援  福岡産業保健推進センター
     熊本産業保健推進センター
※申込み等詳細は、当センターHP内のトピックス(PDF)に掲載しています。(下記へ)
   http://www.kumamoto-sanpo.jp/documents/shinrisoudanin_000.pdf
・会員向け「九州心理相談員会」ホームページ http://www18.ocn.ne.jp/~k-shinri/

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 相談員のひとりごと  基幹相談員 石原 徳一(労働衛生工学担当)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
機械の起動ボタンの色は赤?青?

機械の製造メーカーによって起動ボタンと停止ボタンの色は赤と青を使用さ
れるのが多いようです。
しかし、起動用が赤だったり青だったりと全く逆の色使いがあります。
 何故でしょう?
それは交差点にある信号機の色使いをどう解釈するかによって違ってきてい
るのじゃないでしょうか。
先ず、起動を「青」、停止を「赤」にしているのは、信号が「青」の時進め、
「赤」の時は止まれ、すなわち「青」は動け、 「赤」は止まれとの解釈では
ないでしょうか。
では、反対の場合の考え方はどうでしょうか。
「赤」信号の時は、横方向の車が通っています入らないで下さい。「青」の
時は、今横方向の車を止めています、
交差点に入っても安全ですよ。
だから、運転している機械は危ないから近寄ったり手を入れたりしないで下
さいと「赤」の表示、停止している時 は今はこの機械は停止しています危険
は少ないですと「青」の表示。
更に信号機のランプの位置を見ると道路中央側が「赤」真ん中が「黄」端側に
「青」。
これを考えると、より中央側で見えやすいところが「赤」並木などの枝で隠さ
れる可能性の高い側が「青」、「赤」はどうしても見落としして欲しくない危険!
止まれの色と思います。
では何故「赤」が止まれの色になったのか、「赤色」は遠くからでもよく目に付く
色のようです。早く運転手に認知してもらい停止の準備をするように促すため
ではないでしょうか。
家電製品の色はどうでしょう、テレビの起動中は黄色のLEDが多いようです、
これは赤だと余りに目立ち視線を呼び寄せるからではないでしょうか。
ランプの色使いについても、考え方でこんなに変わってきます、
先日の熊日新聞に「色も”バリアフリー”に」という見出しで、色覚障害、白内障
の人にも区別しやすい色見本が開発されたそうです。
赤なのか緑なのか、白なのか黄色なのか区別が難しかったり不便を感じている
方のために「カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット」が開発され、将来は
印刷やデザイン用の色見本に取り込まれるそうです。
最後に、日本人は古来より色に対する感覚が高かったようです、トキ色とか山吹
色とか自然の中の色を区別し色彩感覚を楽しんでいたようです、どんな色かな
とワクワクするような色名称もあるようです。
我々も、今一度、色について考え、楽しんでみましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年は、長雨でずっと天候不順が続いています。
日照不足により野菜の値段が高騰し、一時レタスが一個400円だったとか。
今まで市場に出なかった曲がったキュウリなどの規格外の野菜も出回るようで
すが、日照不足は農作物の成長に影響を与えるだけでなく、我々人間への影響
も大きいようです。
人間の身体は朝日を浴びることで体内時計がリセットされて、脳内ホルモンの
セロトニンが分泌されます。セロトニンは「癒しのホルモン」とも言われてお
り、落ち着きと満足感を与えてくれるのですが、不足してしまうとイライラし
たりキレやすくなり、更に不足すればうつ病に進むこともあります。曇りや雨
の日は「何だか憂鬱」と感じるのはこのセロトニン不足が原因と言われており、
今年のように長期間曇りや雨の日が続くと、単なる憂鬱ではなくてうつ病状態
に進んでしまう方も増え、結果として自殺者が増えるおそれもあるそうです。
仕事中は、事務所内でパソコンと睨めっこだし、帰宅はいつも日が沈んでからな
ので、今年の皆既日食に久しぶりにお日様を見たという方もおられるのでは。
天気のいい休みの日は、心身両面の健康のためにも朝の散歩はいかがですか。た
だし、熱中症にはまだまだ十分注意しながら。

ひとりごと
陸上の世界大会で、ボルトが100mを9秒58で走った。国際陸連は男子
100mの20mごとの通過タイムを発表しているが、ボルトは60mから
80mを1秒61で走り、その区間の平均秒速は12.4m。ボルトがトッ
プスピードで100mを走ると、なんと8秒でゴールすることとなる。
ちなみに他の動物は?と思い調べてみた。
「動物がトップスピードで100mを走った場合のタイム」
チーター 3.2秒
サラブレッド(人間が乗った状態で) 5.0秒
ダチョウ 5.2秒
カンガルー 5.5秒
ウサギ 5.6秒
ライオン 6.2秒
クマ 6.4秒
ハイエナ 7.2秒(この速度で2時間以上走れるらしい)
ねこ 7.5秒
カバ 8.0秒
ワニ 9.0秒
ゾウ 9.2秒
 史上人類最速のボルトが、カバと一緒なのはショックだった。それと、ワニ
がこんなに早いとは。自分が勝てるのは?と考えてみたが、コアラもいざとなっ
たら早そうだし、マジでカメくらいかも…。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 次回の第25号は10月1日(木)配信予定です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集内容等に関するご意見・お問合せなどをお寄せください。
またメールアドレスの変更の場合は件名に「メルマガアドレス変更希望」、
配信停止希望の場合は、「メルマガ配信停止希望」等ご記入の上、
mailto:sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp までお願いします。

************************************************************************
**** 労働者健康福祉機構  熊本産業保健推進センター        ****
**** 〒860-0806 熊本市花畑町1−7 MY熊本ビル8階     ****
**** TEL:096-353-5480 FAX:096-359-6506 ****
**** http://www.kumamoto-sanpo.jp/ ****
**** mailto:sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp ****
************************************************************************